カクカクの北海道Uターン週記

「元」日本語教師 /「元」旧司法試験受験生によるカクカクの北海道Uターン週記

案ずるより

 先日エントリーしたTVキャンセラー、無事に落手した。
 

 

 
 オレンジ色のブツはパネル外しのためのヘラ*1で、その上の黒いケーブルの束がそれである。右はオールカラーの取説。
 
 
 届いたのは朝。出勤までまだ2時間ほどある。よーし、思い切って取付だーっ*2……15分後には完了していた。事前のイメトレが効いたかな(笑)。
 
 お陰さまで、動作確認できており、何の不具合も出ていない。案ずるより産むがやすし。今回の買物は成功であったというわけである。
 
 
 取付に当たっては、届いたブツに加えて、軍手とマイナスドライバーと養生テープを用意した。
 前のエントリーに書いたとおり、<DA裏のパネルを外して>→<配線部分にアクセスし>→<本来の配線に割り込む形でカプラーオンする>という手順。
 
 作業前にバッテリーのマイナス極を外すことをおススメします(外さなくてもできるけど万一ってこともあるし、その辺は自己責任でお願いしますね……)、という趣旨の注意がされていた。
 バッテリーを外すと、もろもろ相当面倒である(各種設定がデフォルトに戻ってしまったり)。そのためか、商品レビューでは外さなかったという声がほとんどである。メーカーがアップしている作業動画内でも外さないままで取付(自己責任で!という注意は入っているが)。というわけで、私もそのままで。
 
 必要箇所を養生してから、DA後ろのパネルの隙間にオレンジのヘラを入れて抉る。ビビっているとなかなか外れない。思い切って グイっ と。

 きっかけができれば、あとはわりと簡単に外せる*3。写真はパネルを外した状態(TVキャンセラー取付前)。
 

 
 このあとドライバーでDA本体を外してそれを手前に引き出し、裏の配線部分にアクセスする、というのが正しい手順のようだが、「ライズは本体を外さずとも裏側に手が入れられる」という情報があった(写真でも大きめの隙間が確認できますね)。
 隙間から手を入れて、配線を2か所外す(カプラーの爪を押さえながら引き抜くわけですね)。で、その間にブツを割り込ませる(爪を押さえながら差し込むわけですね*4)。
 
 外すのはまあ簡単だったが、差し込むのはやや手間取った。本体裏側が見えない(本体を外していない)ため手探りになるからである。うーん困った……が、スマホ画面を鏡代わりにして解決*5
 パネルを元に戻す前にエンジンを掛けて動作を確認した後、パネルをぱんぱんと押し込んで嵌めれば終了である。
 
 
 田舎道はTV受信が厳しいことも多いのだろうけれど(ラジオすらキツい場合もある)、何かのときにはきっと役に立つはずである。
 
 ミロ号がいよいよ充実の度合いを増してきましたよ、というご報告でした。

*1:なかなかしっかりとした作りで何かに流用できそう

*2:取り掛かる前にすでに何度か見た作業動画を改めてチェックした

*3:念のために用意したマイナスドライバーは使わずじまいだった

*4:オスとメスの形状になっている

*5:なお、この作業は助手席側に移動して行うとラクです